スタッフ

スタッフ

スタッフ

● 東京スタジオ

宮内 真理子

宮内 真理子

Mariko Miyauchi

長野県出身。3歳より長野バレエ団にてバレエを始める。1984年東京新聞全国舞踊コンクールバレエ第2部第1位文部大臣奨励賞、同年埼玉県舞踊コンクールバレエ第2部第1位橘秋子賞等、国内でのコンクールに於いて数々の賞を受賞。1987年上京。小野正子バレエスタジオ、東京シティ・バレエ団研究所に入所、東京シティ・バレエ団公演「コッペリア」で主演デビュー。

1989年ローザンヌ国際バレエコンクールに於いてプリ・ド・ローザンヌ・スカラシップ賞を受賞、英国ロイヤルバレエスクールにスカラシップで留学、1990年バーミンガムロイヤルバレエ団に入団。1992年以降はコロラドバレエ団(アメリカ)、新国立劇場バレエ団(日本)、レニングラードバレエ団(ロシア)他、国内外のバレエ団で主演、客演する。

1994年 USA ジャクソン国際バレエコンクール銅賞受賞。1995年から1年にわたり、東宝ミュージカル「回転木馬」のルイーズ役で出演(ケネスマクミラン振付)。1999年中川鋭之助賞、2000年芸術選奨文部大臣新人賞、同年、橘秋子賞優秀賞受賞。2005年天皇陛下、各国大使ご臨席の愛知万博開会式に於いて、佐渡裕指揮するスーパーワールドオケーストラの演奏で、ストラビンスキー「火の鳥」を踊りその模様はNHKで放映された。

2006年にGYROKINESIS®(ジャイロキネシス)、GYROTONIC®(ジャイロトニック)と出会う。自身のボディメンテナンスのために始めたこのメソッドの効果に衝撃を受ける。幼少の頃から抱えていた腰痛他、様々な身体の問題を改善に向かわせ、身体の使い方の再教育を可能にするメソッドだと確信。指導者養成コースを受講し資格を取得。2007年にはジャイロトニックの考案者ジュリオ・ホバス氏在住のマイアミに移住、指導者としての経験を積む。またマイアミ在住中はアメリカ、カナダ、ヨーロッパ等様々な国で後進トレーナーの指導、ダンサーのコンディショニングにも携わる。また指導者としての活動に並行し、マイアミコンテンポラリーダンスカンパニーに所属、ダンサー兼指導者としてカンパニーのクラシックバレエ、ジャイロキネシスのクラスを担当。

2011年帰国。帰国後は(株)MMKを立ち上げ、日本各地でクラシックバレエの指導、ジャイロトニック・ジャイロキネシスの普及活動を本格的に開始。同年6月に長野に、翌年2012年1月に東京にスタジオを開設。2013年にはジャイロキネシスマスタートレーナーに認定され、指導者の養成にも益々力を注ぐ。また現役時代からの長年に渡った自身の怪我の経験を活かしダンサーのコンディショニング、リハビリに関わりながら、個々の身体においてのバレエの動きの改善や豊かな身体表現に繋がるアプローチ法を追求している。

2018年4月より、洗足学園音楽大学のバレエコース、ダンスコースにおいてジャイロキネシス、また解剖学を含めたダンサーのためのコンディショニングクラスを担当。

【取得資格】

  • GYROKINESIS®認定マスタートレーナー
  • GYROTONIC®認定トレーナー

筑井沙也佳

筑井沙也佳

Sayaka Tsukui

群馬県出身。6才よりバレエを始める。菅居理枝子バレエアカデミーに所属。菅居理枝子に師事。

Southland Ballet Academy、The Royal Ballet School に短期留学。 第13回NBAバレエコンクール 高校生の部 6位の2 受賞。 Academy de Dance Princesse Grace of Monte Carloに留学。 卒業後、モナコから奨学金を受けCanada’s Royal Winnipeg Ballet School Aspirant Programへ留学。 Canada's Royal Winnipeg Balletの公演に出演。

2012年、怪我の治療のため帰国し、宮内真理子のジャイロキネシス・ジャイロトニックに出会う。 怪我の回復への効果や自分の身体と向き合う楽しさなど、このメソッドを通じて大きな可能性を感じ、宮内真理子に師事しトレーナー資格を取得。ジャイロキネシスの指導を開始し、メソッドへの理解を深めていく中で、ダンサーとしての活動も再開。

2015年、第3回湘南バレエ・コンペティション シニアA部門 第2位。
2016年、第4回湘南バレエ・コンペティション シニアA部門 第1位、審査員賞を受賞。

心も身体もホッとできる時間を作り、身体に起きる変化を一緒に楽しみながら感じていきたいと思っています。

【取得資格】

  • GYROKINESIS®認定トレーナー
  • GYROTONIC®認定トレーナー

菊山愛里

菊山愛里

Airi Kikuyama

奈良県出身。2歳半よりバレエを始める。
Yumi Bright Balletに所属し、矢木由美に師事。同スタジオ発表会にて、主役を務める。小学生から高校生の指導を経験。 2016年、第78回NAMUEクラシックバレエコンクール シニアの部1位。
同年、ロシア国立ノヴォシビルスクバレエ学校に留学。
帰国後、2019年スターダンサーズバレエ団ジュニアカンパニーに所属。2021年、同カンパニー公演にて、森の女王を踊る。

カンパニー所属中、怪我や心身の不調に悩み改善の方法を探していた時に、宮内真理子のジャイロキネシス®に出会う。心身の変化や効果を身をもって体感し、効果や作用、将来への可能性を追求するべく指導者養成コースを受講。ジャイロキネシス®、ジャイロトニック®の資格を取得。

以前は踊っている時、また日常生活でも無意識のうちに身体に無理をさせていたり、呼吸がしずらくなっていたことがありましたが、このメソッドに出会いそんな自分にすら気づいていなかったことに気づきました。心も身体も自由に向かい、あらゆる感覚が呼び覚まされているような日々にワクワクしています。そんな発見を皆さんと共有できたら嬉しいです。

【取得資格】

  • GYROKINESIS®認定トレーナー
  • GYROTONIC®認定トレーナー

下麻喜

下麻喜

Maki Shimo

幼少期からクラシックバレエをはじめる。中学生の頃に脊椎側弯症と診断を受ける。側湾症の体の歪みとバレエでのハードなレッスンから、肩凝りや腰痛に長年悩まされ、その改善の為に、食事療法やメディカルアロマセラピーなどを学ぶ。

2012年、宮内真理子のジャイロトニック®、ジャイロキネシス®のレッスンを受講し、整体や鍼治療等では改善がなかった辛い症状が驚くほど楽になったことに衝撃を受け、トレーナー資格を取得

2016年、医学博士 白澤卓二医師のクリニックにてジャイロトニック®のトレーナーとして、高齢者のセッションを担当し始める。2019年より、同医師のお茶の水健康長寿クリニックにおいて専属トレーナーとなる。医師の診断に元付き、高齢者、認知症の脊椎に問題のある方々の治療改善に向けた動きの指導、また老人ホームにおいても、ジャイロトニック®の指導を担当している。をしている。

ジャイロトニック®、ジャイロキネシス®は、私にとって感覚や感性を呼び戻し、本来持っている身体・心を整えてくれるものと感じてます。
自分の持っている脊椎側湾症での体感、経験を活かしお客様に寄り添いセッションさせて頂きたいと思ってます。

【取得資格】

  • GYROKINESIS®認定トレーナー
  • GYROTONIC®認定トレーナー
  • ・日本メディカルアロマテラピー協会 アドバイザー資格
  • ・日本スポーツアロマトレーナー協会 スポーツアロマトレーナー
  • ・介護予防運動指導員資格
MMK東京スタジオ
MMKOthers

about MMK

About MMK

  • About MMK / MMKについて
  • スタッフ
  • ブログ
  • お客様の声
  • MMKについて
  • スタッフ
  • ブログ
  • お客様の声

Profile

Profile 〜Mariko Miyauchi〜

主宰 宮内真理子

Teacher Traning

Teacher Traning

  • ジャイロキネシス養成コース

Teacher Traning

Youtube

Facebook & Twitter

SNS

  • MMMK Twiteer 公式アカウント
  • MMK 公式 Facebookページ
  • MMK_studio Instagram
  • MMK Twitter 公式アカウント
  • MMK 公式Facebookページ
  • MMK_studio Instagram