前回のブログで前十字靭帯再建手術後のリハビリがきっかけで、解剖学にとても興味が湧いたことを書きました。そんなタイミングの中での出会いの一つに、フランクリンメソッドがありました。昨年11月からエデュケーター資格取得のためのプロフェッショナルトレーニングに思い切って飛び込み、1年かけて骨の構造、フランクリンメソッドの教授法を学びました。身体の構造は知れば知るほど面白く、そもそも身体自体が機能的にデザインされていることにまずは、ほーっ、なるほどーと感心しました。そういった機能、構造を知った上で身体を動かせた方がそれは効率が良いはずですよね。また脳、マインドとの密接な繋がり、私達の身体の中にある感覚受容器、固有受容覚について学びました。普段ジャイロトニックやバレエ指導の中で無意識に〝感覚的〟に使ったり伝えようとしていたことが、どういうことだったのかを改めて再確認、再認識をするようなプロセスでもありました。踊ることがバックグラウンドだったことから、動くということがとても感覚的なものであった私ですが、ムーブメントの際に何が起きているのかという解剖学な視点で見ることで、また新しい別の引き出しが出来たように思います。自分自身のコンディショニングには勿論ですが、今後の指導においても役立てて皆さんとシェアして行きたいと思っています。
ご指導頂きました講師陣の先生方、また1年間一緒に学んだとてもお勉強熱心な同期の皆様、大変お世話になりました。